公式PV
東灘区への想い

東灘の未来を、ともに
私は「地域の声をまっすぐに政治へ届ける」ことを使命に、日々活動しています。
これまでの活動を通して実感しているのは、
「政治は遠いものではなく、生活のすぐそばにある」ということです。
皆さまの声が政治を動かし、地域をより良く変える力になります。
これからも一人でも多くの方の声に耳を傾け、安心して暮らせる未来を築いてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
プロフィール

平田 正
hirata tadashi
・1973年 神戸市生まれ
・神戸市立山手小学校
・同・生田中学校
・県立東灘高等学校
・流通科学大学情報学部
・SMBC日興証券/リテール表彰受賞
・NPO法人神戸ユネスコ協会理事
・兵庫維新の会 第四期政治塾修了
生い立ち
幼少期と学生時代
1973年、神戸市に生まれる。母子家庭で育ち、神戸市立山手小学校、同・生田中学校、県立東灘高等学校で学ぶ。御影の大道学園で浪人生活を経て、流通科学大学情報学部へ進学。学生時代は神戸大学軽音楽部に所属し、音楽活動にも励む。
阪神・淡路大震災
1995年、阪神・淡路大震災で自宅が全壊し、避難所生活を経験。この出来事を通じ、地域防災と生活再建の大切さを痛感する。
民間での経験
不動産会社、学習塾、建設機械商社を経て、2006年にSMBC日興証券へ入社。神戸支店のファイナンシャルアドバイザーとして、個人・法人の資産運用を担当。2007年にリテール表彰を受賞、2009年9月には単月コンクール全国1位を獲得。さらに、ルクセンブルクのロスチャイルド・ヨーロッパ・プライベートバンク研修も経験した。
阪神・淡路大震災
1995年、阪神・淡路大震災で自宅が全壊し、避難所生活を経験。この出来事を通じ、地域防災と生活再建の大切さを痛感する。
地域文化への貢献
2014年からは証券会社での仕事と並行し、神戸空港JAZZライブをはじめとする地域イベントをプロデュース。神戸を代表する屋外イベントを数多く手がけ、文化と地域振興に長年取り組んできた。
教育・国際活動
現在、NPO法人神戸ユネスコ協会の理事を務めるとともに、県立長田商業高等学校で非常勤講師として授業を担当。国際理解教育や次世代育成にも力を注いでいる。
政治への歩み
2024年、兵庫維新の会 第四期政治塾を修了。金融の専門性、震災経験、地域文化や教育活動を通じて培った実行力をもとに、地域社会の課題解決に挑戦している。

